サービス業から事務へ転向する方法

カラータイプ協会認定講師おかだゆいです。


今日から私が経験した事をお伝えして行こうと思います。

悩んでいる方の参考になればいいなと思ってます。


私は高校を中退後、フリーターになりました。

(当時はフリーターブーム笑)

そんな私は当然就職もせずアルバイト三昧でした。

一時は3つ掛け持ちし、炎のアルバイターでしたね。

と言っても、1ヶ月位でしたけど。

無理無理、管理できない。。。


もちろん全てサービス業です。

ドラッグストアにコーヒーサービス、学童保育などなど

その後コーヒーサービスでサブマネージャーに就き、アルバイトの管理などを行なっていました。

パソコンはせいぜいシフト作成くらい。

結婚後もサブマネージャーとして土日もGWもお盆も関係なく働いていました。

でも子供が出来たらこれは働けないな。と

そして結婚した後、会社がコーヒー事業から撤退。。。


ーパチンコ業界暗黒時代突入ー

それはさておき( ´_ゝ`)


会社が倒産した後、華麗に経理に!

何をしたのか?


17歳から働き出して初めての無職。

プー太郎(懐かしっ)になったおかだは会社に言われるがままハローワークへ

そこで職業訓練と言う制度を知りました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈公的職業訓練〉

希望する仕事に就くために必要な職業スキルや知識などを習得することができる公的制度です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

OA事務科やwebクリエイター科なんてのもあります。

パソコンは独学で出来てたので、苦手な数字を克服すべく簿記科へ応募しました。

そして入校選考を受け合格しました☆


学校が嫌で辞めたのに学校に通うことに。。

結果


とっても楽しかった(*´꒳`*)


ここから私のデスクワーク人生の始まり始まり。

とはならない。


続く(笑)


and COLOR

カラータイプ協会認定講師 おかだ ゆい 楽しく自分らしく 生きていきたい

0コメント

  • 1000 / 1000